こんにちは。
ティータイム好きなヴィンテージTea with DressのAtsukoです。
私は毎日ティータイムを楽しみに生活しています。

姫だるまさん、
好きなお菓子はなんですか?



私は中田屋のきんつばかな…



金沢の銘菓!故郷のお菓子ですね…



Atsukoさんは?



私はショートブレッドです♡



あ…!好き好き!
今日はショートブレッドのお話です。
イギリスの焼き菓子で大好きなのはショートブレッドです
イギリスには美味しいお菓子がたくさんあります。
代表的なお菓子のショートブレッドとダイジェクティヴビスケットでしょうか…
このふたつのお菓子が好きな方なら間違えなくイギリス好きですね…
日本でもショートブレッドはグロッサリーショップやスーパーマーケットに置いていますが、ショートブレッドを知らない方にはどんなお菓子かご説明したいと思います。
ショートブレッド
ショートブレッド(Shortbread)はスコットランドの伝統的な菓子である。
“short”は食感がサクサク、あるいはポロポロするという意味の形容詞で
ある。”bread”は直訳すればパンを指すが、ジンジャーブレッドなどと
同じく「焼き菓子」という意味でも解される。12世紀にスコットランドで成立したと言われ、強いバターの風味に特徴がある。
概要
シンプルな焼き菓子であり基本的に小麦粉・バター・砂糖の3種類の材料を
3:2:1の配合で混ぜて作られる。他に塩や、米粉、コーンスターチを加えたり、チョコチップやクルミなどの
フレーバーを混ぜ込むバリエーションレシピもある。卵が加わると名前がビスケットに変化するため、
ショートブレッドに卵が入ることはない。
また、バターを小麦粉に混ぜ込む際に、指でばらばらと混ぜ合わせ、
パン粉状にほぐすラビングイン(フランス製菓でいうサブラージュ)という
手法を取る点がビスケットと大きく異る。バターを大量に使うため、バターが流れ出さない程度に
「白く焼き上げる」のが正しいとされる。ショートブレッドの形状には特に決まりはない。
クリスマスやお祝いの席などに供せられる大きな円形で、
縁に襞状の飾りの入ったショートブレッドは
ペティ・コートテイル(petitcoat tail)と呼ばれており、
16世紀にこの菓子を好んだメアリー女王が命名したという伝説がある。最も多く流通しているショートブレッドは
「フィンガー」(fingers)と呼ばれる長方形のもので、
粉・バター・砂糖の順に混ぜてひとまとまりになってから
手でさらに練り、平らな長方形に形作って冷蔵庫で冷やして固め、
硬くなってから小さな長方形に切り分け、表面にフォークで窪みを作ってから、
予熱をしておいたオーブンで焼き上げる。既成品では、イギリス・スコットランドのウォーカー社(Walkers)の製品
Wikipediaより引用
がある。 この種のひとくちサイズのショートブレッドには、円形や動物形など、型
抜きで成形されているものもある。
国民的なお菓子のショートブレッドはイギリスのどこでも置いています
イギリスへ出張していた頃、私は大好きなショートブレッドを本国イギリスであれこれと選べるのをとても楽しみにしていました。
ヒースロー空港に到着すると、アンダーグラウンドのチケット売り場でオクトパスをチャージしてホテルへ直行します。
大抵の場合、グロッサリーロードのホテルを利用していましたので、アンダーグラウンドでは、乗り換えがなくて1本で行けました。
ホテルでチェックインして、荷物を運んだら、荷解きはほどほどにして近くにスーパーマーケットへ買い出しに行きます。


旅の間の水とお菓子コーナーでフィンガータイプのショートブレッドを購入します。
ショートブレッドはイギリスの国民的なお菓子なので、スーパーマーケットのプライベートブランドのものでも充分おいしいのです。
旅の間は朝から一日中目的地を移動しています。
夕方にはヘトヘトになって帰ってくるので、旅の宿のおやつに必ずショートブレッドを頂いていました。
帰国前にお土産を買うときは、日本でもイギリスの余韻に浸りたいので、日本では手に入らなそうなブランドのショートブレッドをお土産買って帰っていました。
ショートブレッドはシンプルな素材なので、当たり外れはないのですが、たまに高級なブランドで味がイマイチのところがあるとガッカリします。
色々買ってみた結論ですが、ショートブレッドはスーパーで売っているものが一番美味しいです。
フィンガータイプのショートブレッドをつくってみました
ティータイム好きな私は、紅茶やコーヒーに合うお菓子をつくってきましましたが、意外とつくっていなかったのがショートブレッドでした。
ショートブレッドはバターをたくさん使うイメージだったので、美味しいバターではないとショートブレッドの美味しさが出ない。
一時期バターが高騰していたので、材料費がかかるなぁと躊躇していました。
なんやかんやで、イギリスの銘菓WALKERのショートブレッドは、私の居住地でも手に入ります。
つくるよりも買っていただくのが手っ取り早いのですよね…
あと…
ショートブレッドをつくったことがなかったのには、自分でつくるお菓子はヘルシーな素材が多かったので、菜種油を使うことが多かったこともあります。
そろそろイギリスへ行きたい思いが強くなったので、懐かしむためにもショートブレッドをつくりました。
材料
・バター:四つ葉バター
・小麦粉:九州産
・ 塩 :光の塩
・砂 糖:グラニュー糖
ショートブレッドで使う素材はシンプルなので素朴な味わいです。
生地を束ねてから1時間ほど冷蔵庫で冷やしてから成形して焼きます。
先日失敗したのですが、生地を放置する時間が長いと、バターが溶けて形が崩れてしまったことがありました。
お菓子つくりでは温度って本当に大切だなとつくづく思います。
WALKERのショートブレッドをイメージして、表面に竹串で穴をあけますが、大好きなショートブレッドをつくっているんだなあとワクワクしました。


ショートブレッドの出来は?
バターが濃厚なのでとても美味しい!


やっぱりバターはいいですが、たくさんは食べられないですね…
いつもはヘルシーな焼き菓子をつくっていたので、たまにはバターがたっぷりな焼き菓子もいいなぁと思いました。
マーサ・スチュアートのレシピを楽しむ
こちらはマーサ・スチュアートのショートブレッドのレシピ動画です。
海外のレシピ動画が好きでよく見ます。イギリスの料理研究家の方のもよくみますが、アメリカのマーサ・スチュアートのは昔テレビでも見ていたので、見慣れているからでしょうかね、よくみます。
この動画の中では、ラルフ・ローレンにつくったら大好評だったなど、夢のような会話がサラッと出てきますのでそれも楽しいです。
何かつくる前に、海外のレシピ動画でイメージトレーニングをするのはとてもいいですよ!
ショートブレッドが似合う紅茶は?
バターの香りが口に広がりますので、濃いめの紅茶がおすすめです。
最近買った紅茶のHarney & SonsのRoyal Palece Tea


私には珍しくアメリカの紅茶ブランドですが、このイギリスチックな紅茶の缶が可愛いので、母の日の贈り物に買いました。
中にはティーパックが30個入っているので、時間がない時やすぐに紅茶をいただきたいときにはいいです。ブラックティーにレモンとグレープフルーツの香りが爽やかです。


バターの濃厚さにブラックティーと柑橘系がとても相性がいいです。
こちらは熱いお湯で入れたので濃いめに出ていますが、グレープフルーツの香りが際立ちます。
最近朝の紅茶にMCTオイルを入れて飲んでいるので、この画像ではオイルが浮いていますが…


ショートブレッドを堪能したかったら、カルディでWALKERのショートブレッドが売っていますので、お試しくださいね。


お好きな飲み物と一緒に楽しんでくださいね。
最後まで読んでくださりありがとうございました。



See you next tea time!



You to!